分かち合い文化

The Culture of Sharing
アトミは企業の根本は社会であり、企業と社会が心からコミュニケーションを取る道は分かち合いにあるという理念をベースに、会社と社員と会員が共に行う分かち合いの文化を実践しています。 分かち合いはアトミの企業文化を形成する重要な軸であると同時に、社会全体の発展に貢献するというアトミの最終的なビジョンを現実化する具体的な行動方針です。 アトミは設立以来、これまで毎年欠かさず社会貢献活動を続けてきました。 これはアトミ自らが社会のメンバーの一員であることを自覚し、バランスの取れた社会への発展のために必ず成し遂げなければならない使命と考えているからです。 アトミの目的は、利益追求を超えて社会というシステムのメンバーみんながより良い暮らしを創っていくことです。
分かち合い文化活動に関する内容
韓国本社
- 2022
-
-
12月
- 12 国際医療協力団に移動健診車両を支援(11億ウォン)
-
9月
- 集中豪雨の被害を受けた家庭に物資を支援(9,400万ウォン)
- 社会福祉共同募金会 忠清南道支会を支援(年間8,400万ウォン)
-
8月
- 名節を迎え、公州市に物品を支援(2,400万ウォン)
- 忠清南道内の貧困家庭を支援(500万ウォン)
- 大韓赤十字社 忠清南道支社を支援(9,400万ウォン)
- 公州市の障がい者福祉施設を支援(2,400万ウォン)
-
7月
- 仁川市内の大学生向け奨学事業を実施(1億ウォン)
- 忠清南道内の福祉施設に物品を支援(2億9,000万ウォン)
-
6月
- 韓国コンパッションの国際緊急救援活動を支援(140億ウォン)
-
12月