創業者の紹介

霊魂を大切にする企業、アトミ
すべての価値の中心は人間でなければなりません。 人間は神様が創ったすべての物を管理するために創造されたからです。 絶対品質・絶対価格を守っていくアトミの経営目標が「顧客の成功」であるのは、人間こそすべての価値の中心にある存在で、そのものが大切な目的だと信じているためです。
これからもアトミは人間を最も愛し、顧客の成功のために最善を尽くす企業として、そして社会と共に成長し発展する企業としてあり続けていきます。
夢想について

- 経歴
-
- 現・アトミ株式会社 会長
- 現・韓国ネットワークマーケティング産業協会 会長(2019)
- 現・WFDSA CEO Council委員(2019)
- 現 Dreamy High School 理事長
- 韓国ネットワークマーケティング産業協会 副会長 (2015~2018)
- 社団法人 韓国食品栄養科学会 副会長 (2013)
- 韓国特殊販売共済組合 理事 (2013)
- 株式会社IM-KOREA.COM 代表取締役 (1999~2002)
- 学歴
-
- ウソン大学 経営学科 博士学位取得 (2020)
- ウソン大学 経営学科 修士学位取得 (2016)
- 京畿大学 貿易学科卒業 (1985)
- 光州サレシオ高校卒業 (1977)
直接販売に出会う
30代のはじめにオーストラリアへ出張に行きましたが、その時に直接販売を知りました。 直接使ってみて品質と値段に満足した人がその製品を家族や友達、知人に紹介し、紹介された人がもう一度他の人に紹介する流通、時間が経つにつれ、消費者が増え収入が増えていくビジネスです。 韓国に帰ってきた後、販売員として直接販売を始めました。 最高タイトルまで登り詰めましたが、良い製品を安く販売するという原則を守る理想的な直接販売ではありませんでした。 その後、原則を守る直接販売を実現している会社を探しましたが見つかりませんでした。 アトミを始めたのは「無いなら創ろう」と思ったからです。



アトミを始める
全羅北道 益山のある古びた鴨鍋屋、世の中の波風にさらされて疲れ切った17、18名の人々、いつ止まってもおかしくない中古車と明らかに健康を害した姿でアトミを説明している私…。 今、考えてみると本当に不思議な組合せですが、アトミの始まりはそうでした。 アトミという新しいネットワークマーケティング企業に投資しようとする人はいませんでした。 販売員になると言ってくれる人もいませんでした。
その場で「益山で一番いいマンションに住まわせてあげます。」「インペリアルマスターになったら現金で10億ウォンあげます。」と言いました。 しかし、多くの人が夢(夢想)だと思っていたのではないでしょうか。 でも、その言葉を希望の火種と思ってくれた人は、インペリアルマスターになって、現金10億ウォンをもらいました。



世界のアトミを向けて
大きすぎる事は目には見えません。 その見えないものも信じることができる時こそ、抱え切れないほど大きな成功が手に入ります。 見えないものを信じることは簡単ではありませんが、見えるものだけを信じてそればかり追いかけていくと見える程度の成功しか手に入りません。
世界のすべての消費者が、アトミが販売する製品を愛用する、その日が来ることをアトミは「夢想」しています。 10年前の夢想が現在のアトミを作ったように、現在のアトミが見ている夢が10年後、100年後のアトミを作ります。 今は見えないかもしれませんが、私とアトミ、そしてすべてのアトミアンは、地球上のあらゆるところですべての消費者がアトミに出会うことを信じています。



夢想の哲学

アトミの2021年のスローガンは「両者択二」です。
仕事とは対立する二つの要素を全て成し遂げることです。
どちらか一つを選択するのではなく、全てに全力を尽くしてください。
2020年12月 サクセスアカデミーにて
今、グローバルマーケットは個別マーケットの集合体ではなく、一つのマーケット、
つまりグローバルワンマーケットになっています。アマゾンはアメリカの会社、
アリババは中国の会社でなく、すべてが一つのグローバル流通企業です。
アトミもそうなれます。
2019年6月『フォーブスコリア』のインタビューにて
アトミは近道や変則ではなく原則を守りながら成功する態度を見せていきます。
原則を守って成功できる人が多くなると、原則を守ろうとする人が多くなるでしょう。
その結果、直接販売の文化も変わると自信をもって言えます。
アトミウェイ『原則より素晴らしい戦略はない』より
世の中に見えるすべてのものは見えないところから生まれています。
未来を予測する最も正確な方法は未来を計画することです。未来が私たちに近づいてくる時、
それは必ず私たちの意図が介入されているものでなければなりません。私たちは
ビジョンの創出に感謝しながら,それをさらに磨いていくために最善を尽くさなければなりません。
2012年9月 サクセスアカデミーにて
各支社においては社会貢献活動をさらに積極的に展開していくことを願います。
その国の行政の手が届かない隙間を把握し、本当に必要とするところに行って
支援活動を行ってください。アトミの文化は人類普遍の価値を求めるため、
どの国でも通じるという考えをもってポリシーを進めて欲しいと思います。
2019年7月 支社長ワークショップにて
ネットワークマーケティングが流通業界の主流になるために最も必要なのは、
まさにネットワークマーケティングに従事している人の自覚です。
ネットワークマーケティングは単なる流通にすぎません。
生産者と消費者を最短距離で繋ぐネットワークマーケティングこそ、
消費者も生産者も流通もみんなが利益を得ることができるのです。
2019年6月 オーストラリアのDSA特講にて
アトミはこれからグローバル流通企業として世界のあらゆるところにある
高品質の製品を競争力のある価格で世界に流通させたいと思います。
また、アトミが進出した国での利益は法律が許す範囲内でその国に再投資するつもりです。
アトミの成長源は、アトミが存在する社会の健全な発展だからです。
2019年6月 オーストラリアのDSA特講にて
「会社のために自分を犠牲にしないで、会社を利用して幸せになろう。」
私が思う理想的な企業観です。会社のために自分を犠牲にしないで、会社を利用して
全社員、そして事業者、消費者みんなが幸せになることを、心から願っています。
2015年1月 社員向けワークショップにて
アトミでの仕事とは現実を目標まで引き上げるプロセスそのものを意味します。
つまり、現在の位置を正確に把握し、それに基づいて到達しなければならない目標を立てて
その間隔を縮めていくこと、それが仕事です。
2014年12月 社員向けワークショップにて
私が生きていく人生、それを、3年後でも5年後でも10年後でもいいです、
どのように生きていくのかを一本の映画として作っていくべきです。
それをリアルに頭の中でイメージできれば、私たちの人生は本当にその通りになります。
2013年7月 サクセスアカデミーにて